今年70周年を迎える造形教育センターでは,3月16日日曜日にその記念事業の一環として70周年記念「センターの10年を振り返る座談会」と,3月月例研究会を行います。
座談会では造形教育センターの取り組みを振り返りながら、どのようにセンターが「造形」をとらえてきたのか俯瞰し,今後のセンターについて議論したいと考えております。登壇者は直近10年間の研究部長(石賀直之,桐山卓也,杉坂洋嗣,守屋建,秋山朋也)です。研究部長を担ってきた5人と共に研究を振り返っていきます。
なお,当日は70周年史に掲載する集合写真を撮影します。こちらの座談会は10時30分から行います。会員の皆様は奮ってご参加ください。
続いて午後から行われる3月の月例研究会は,342期の研究テーマに実践発表から迫っていきます。月研テーマを「モノとぶつかる価値・子どもたちの姿から」として,午前中にも登壇する東京学芸大学附属竹早小学校の桐山と同中学校の杉坂で実践の発表を行います。これまで研究してきたモノとぶつかる価値について,小学校児童と中学校生徒の姿から具体的に考えていきます。午後の月例研究会はオンラインも併用して行われます。ぜひ多くの方にご参加いただけますようお願い申し上げます。
詳細は以下の通りです。
【日時】令和7年3月16日(日)
【会場】東京学芸大学附属竹早小学校 ランチルーム
【内容】
○70周年記念座談会
「センターの10年を振り返る座談会」10:30~12:00 受付10:00より
※70周年史に掲載する集合写真撮影を行います。
※こちらの座談会は対面参加のみとなっており,オンラインでの配信は行いません。
○3月月例研究会14:00~16:30 受付13:30より
「モノとぶつかる価値・子どもたちの姿から」
実践発表者
小学校:桐山卓也(東京学芸大学附属竹早小学校)
中学校:杉坂洋嗣(東京学芸大学附属竹早中学校)
※zoomによるオンライン併用開催
【参加費】
会員及び学生 無料
月例研究会のzoom参加者 無料
一般対面参加者 500円
【申し込み】
Peatix(ピーテックス)よりお願いします。
https://342ki3gatuken.peatix.com/event/4186549/view?utm_campaign=pod- 11157168&utm_medium=email&utm_source=follow- organizer&utm_content=6050339&dlvid=2f44471f-5ea1-44bb-82a7-eb03b74cf2cf&sltid=0
※メールで申し込みも承ります。
問い合わせ先 zoukeikyouiku164@gmail.com
